頼れる技術者を目指して
- 開発本部
- 入社歴 4年
- S.T
1つにとらわれない開発力に惹かれて
転職にあたり、前職で身に着けた機械設計や回路設計の知識を活かし、また自身の設計スキルを向上させるために、開発品の種類が豊富な会社を探していました。業界や分野にとらわれず様々な製品開発を行っている司ゴム電材に魅力を感じ入社を決めました。
開発本部では、主に新製品の開発及び社内生産治具を設計しています。新製品の開発は、エレベータ関係の部品をはじめ、自動車、医療、産業機器等様々な分野のお客様から要望があった開発品を設計しています。社内生産治具は、主に工場の生産効率を向上させるための治具開発を行っています。実際に社内の生産治具として、リベット・ポップナット を指定した数だけ収集するパーツフィーダーを開発しました。装置を設計するにあたり、国内外のメーカーの装置構成を調査し、入念に情報を集めて設計し、試作を通して課題解決を行っていきました。
多くの課題を乗り越えるために
ソフト設計においては個人的にマイコンの勉強をしていました。入社してからは機械設計を通して、不足していた板金加工の知識を先輩社員の方から教わりました。社内工場やグループ会社で実際に加工する工程を見ることで、より理解を深めることができました。回路設計やソフト設計は治具開発等の案件を通してマイコンやPLCを扱っており、現在も継続的に学習しています。個人で勉強していた時と異なり、実践では課題が多く出てくるため、調査、検証を繰り返すことで、知識を深めています。
開発のやりがいとそれに連なる苦労
新しい知識を身に着けることや、新たなアイデアを創出することがこの仕事の面白いところだと思います。特に経験のない分野で様々な装置構成案を考えて試すことや、回路設計、機械設計、ソフト設計(PLC、マイコン)など、多岐にわたる設計を行うことにやりがいを感じました。ですが、3種の設計を同時に行うため、時間配分の調整に苦労し、またどれか一つの設計要素に不備があると動作不良につながってしまうため、部署のメンバーを交えてデザインレビューを頻繁に行うようにしていました。また、司ゴム電材では独自の改善提案制度があります。年間で上位に入れば表彰と報奨金が授与され、努力した結果が反映されるのでモチベーションにもつながっています。
-
業務スケジュール
-
- 8:45
始業
メールのチェック
- 9:45
開発設計業務
・CAD
・試作品組立
・営業部門サポート
- 12:00
昼食
- 13:00
開発設計業務
・デザインレビュー
・CAD、試作品組立
・営業部門サポート
- 17:30
退社
- 8:45
開発はどのように行っている?
毎月1回、各工場の技術者や営業とTV会議を行っています。効率化したい業務や、コストダウン提案などをヒアリングし、従業員の負担軽減や新規受注を目指しています。制作した実例としては、CADシステムの操作マニュアルや従業員の体温集計アプリなどがあります。直接使った感想を教えてもらえることや、助かるよ!と声をかけていただくこともあり、達成感ややりがいを感じることができます。今後も積極的に貢献できるように努力したいと思います。
頼れる知見と技術力
前職と比較して仕事に対するスピード感がとても早いと感じました。入社1年目では、様々な分野の製品開発を行い、案件によっては知識が全くない状態でスタートしたため、新たなアイデアを出すのに苦労しました。まずは自分自身で調査を行い、構想を練った上で、開発本部内でレビューを行うようにしました。自分とは違う先輩方の知見や考えを聞くことで、開発スピードの向上や新たな発想も生まれ、課題の解決につながりました。技術力が高く、各部門との連携がとれていなければ開発を素早く行うことはできないと思います。私自身も悩んでいる時間が多くなってしまう前に、早めに相談を行い、時間がかからないように努力しています。
司ゴムのオールラウンダー
案件を通して、機械、電気、ソフトそれぞれの知識を深めていき応用力を高めていきたいと思っています。部内にこの3つの分野に対応できる設計者は少ないため、オールラウンドに対応できるようになりたいです。また、標準品を開発するというより、案件ごとに開発品を設計することが多いため、基礎知識だけでなく、経験もアイデアを練るうえで重要なため、より多くの案件をこなして、できることを少しずつ増やしていきたいです。